募集要項
募集人員
1年保育 (5才児) |
---|
若干名 |
2年保育 (4才児) |
---|
10名 |
3年保育 (3才児) |
---|
10名 |
4年保育 (満3歳の誕生日を迎えた翌日から) |
---|
若干名 |
※満3歳未満のお子様もお預かりします。ご相談ください。
出願手続き
- 入園願書に必要事項を書き入れ、幼稚園までご提出ください。
- 入園願書を受け付けた方を、定員まで入園許可します。
- 入園願書受付の時に、入園料30,000円(入園選考料・入園準備費用・施設設備費として)をご納入ください。
※ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
諸経費
入園後、毎月納入するもの | |
---|---|
給食費 | 3,000円位(実費負担) |
随時、実費納入するもの | |
---|---|
1.暖房費 | 月1,200円(11月~3月)※予定 |
2.行事費 | 遠足代・お泊り保育料・アルバム写真代など |
3.その他 | 園指定の帽子・スモック |
◎制服はありません(園児の服装は自由です)。
保護者の方々から
私の娘は3歳の誕生日を迎えた翌日に入園させていただきました。
母から全く離れられなかった娘が入園当初大泣きで登園するのは予想通りの展開でした。けれど心配で早めに迎えに行った時、まだ皆保育室の中の時間なのに娘と園長先生が、手をつないでのんびり園庭を散策している姿には驚きました。
園長先生が「お集まりになった時、お母さんのことを思い出してさみしくて泣き出したので、二人で散歩していました。大丈夫ですよ。ゆっくり見ていきましょう」とおっしゃいました。
なんてゆとりのある保育だろうと感動したのをよく覚えています。
娘は入園してしばらくすると、お祈りを覚えました。
自分のことだけでなく、他の人のこともお祈りするやさしい心が育ち自分が病気で休んでいる時は、みんなが自分のことをお祈りしてくれるということも知っています。
神さまからも、先生からも、お友だちからも大切にされ、自分も他の人を大切に思う気持ちが育つのがキリスト教保育なんだなぁと実感しています。
この幼稚園はバス送迎がありません。
なので毎日送り迎えです。大変だというイメージでしょうか?
いえいえメリットの方がどれ程多いことか!!
四季を感じながらの通園タイムは親子にとって貴重な時間です。
同じ景色をながめながらいっしょに通う毎日は、この時を逃したらもうないのですから。
そして毎日、先生やお友だちや園の様子を直に見ることができます。
他の保護者の方々とも毎朝挨拶しているうちにすぐに親しくなれます。
知らない子も、知らないお母さんもいない幼稚園です。
少人数保育で先生方がとてもきめ細かい対応をして下さいます。
誕生会には先生の手作りのケーキをいただきます。
人生の基礎となるこの時期、人との関わりの中で育つもの、
「目に見えるものよりも、目に見えないもの」の成長を大切にしてくださる保育に感謝しています。
そして、初めて親と離れて生活するこの時、聖愛幼稚園の先生方に関わっていただけたことは我が子にとってはかけがえのない財産です。
3歳前に入園した息子ですが、親の心配もなんのその、毎日元気いっぱいに幼稚園に通っています。
ここの幼稚園では、自然の中での遊びを大切にしており、泥まみれになっての泥んこ遊びや、セミ取り、秋には枯葉のプールにダイビングして遊んだり、冬には園庭にかまくらをつくったりと、楽しい遊びがたくさん!我が子も元気にはだしで、園庭をかけまわっています。
家庭の中ではなかなか経験できない自然の中での育み。幼稚園での毎日が、息子にとってとても貴重な体験となっているなぁと実感しています。
私は日中勤めに出ており、残業もしばしばあるような仕事をしています。
我が子に幼稚園教育は受けさせたいものの、夕方遅くまでの預かり保育や、夏休みなどの長期休暇中も預かり保育を受け入れてくれる先を探していたところ、この幼稚園にめぐりあいました。
職場が近いこともあり、平日も18:30まで預かってくださるので、ちょっと残業がある時などもお迎えの時間をさほど気にせず仕事ができ、本当に助かっています。
また、預かり保育のメニューも、毎日、先生方がいろいろ考えてくださって充実しているようで、我が子も「今日は〇〇したの~!」と楽しそうに話してくれます。ホットケーキやお好み焼きをみんなで一緒につくっておやつを食べたりすることもあれば、近くの公園にお散歩にでかけたり、虫採りをしたりと、家庭の中で遊ぶような温かい雰囲気ですごしているようなので、私も安心して我が子を預けることができています。
入園願書について
お預かり保育
また、毎日の預かり保育にもメニューがあり、密度の濃い内容で、子どもたちのドキドキ・ワクワクを大切にしています。だから、子どもたちが自ら選んで「今日はお預かり保育したい」と言って利用することの方が多いのです。そのメニューは、次のようになっています。
月曜日~金曜日【申し込み】当日の朝まで | |
---|---|
14:00~18:00 | 200円/1時間(冬期230円) |
18:00~18:30 | 100円 |
第1・3・5土曜日 【申し込み】ご利用週の月曜日の降園時まで |
|
---|---|
7:30~18:30 | 300円/1時間 |
春・夏・冬休み 【申し込み】当日の朝まで |
|
---|---|
8:30~18:30 | 200円/1時間(冬期230円) |
○1ヵ月契約(月極10,000円:冬期12,000円)もあります。
○10分以降切り上げとなります。(降園時間後15分を経過しますと預かり保育料が発生します)。
○早朝保育についてはご相談ください。
一時預かり保育事業(対象/2歳以上の非在園児)
月~金曜日、第1・3・5土曜日 | |
---|---|
8:30~18:30 | 300円/1時間 |
○必事前申し込みの方法等につきましては、当園にお問い合わせください。
○園行事等の理由によりお断りする場合もあります。
お預かり保育メニュー
筆で遊ぼう |
---|
書道の師範免許を持つ教諭のもと、作法や筆遣いを体験します。書道という表現活動を通して、のびのびと自分を表現することの喜びを感じてほしいと願っています。 |
チャレンジDAY |
---|
跳び箱、鉄棒、マットなど、体を動かしていろんなことに挑戦しています。1人1人が自分の目標を決めて取り組む中で、ただ「できること」を評価するのではなく、個々のがんばりを応援していき、その子の「できた!」という自信が次なるチャレンジ精神(意識)につながっていくことを期待しています。 |
ワールドトリップ |
---|
先生が旅先で撮ってきた外国の写真や民芸品を見たり、その国で体験したお話を聞いたり、毎回ちょっぴり外国旅行をした気分を味わえる時間です。英語やスペイン語を使った歌遊びやゲームも楽しんでいます。 英語を中心に歌やダンス、ゲームなどを楽しみながら、いろいろな国のことについてお話したり、多様な文化に触れる機会をつくっています。英語の絵本の読み聞かせも行っています。 |
音楽リズム |
---|
ピアノのリズムに合わせて元気に体を動かしたり、わらべうたのゆったりした音や動きを楽しんだり、様々な形の音楽に触れています。時には、タンバリン、カスタネットなどの楽器を使って遊ぶこともあります。(リトミック) |
お料理しよう |
---|
先生と一緒にお料理、お菓子作りをしておやつの時間に自分たちで作ったものをいただきます。 |
つくってみよう |
---|
折り紙、画用紙、空き箱(廃材)など、様々な材料を使って作ることの面白さを味わっています。季節にちなんだ飾り(こいのぼり、七夕、ハロウィン、クリスマス、節分、お雛様など)や、みんなで遊べるおもちゃなど作ってあそんでいます。 |
いっぱい遊ぼう |
---|
特別な遊具やおもちゃで遊んだり、リクエストにお応えして遊んだり。ときには、園長先生や司祭様が遊んでくれることもあります。思う存分心ゆくまで遊びましょう。 |